
WordPress の健康診断
【わぷけん】のご案内
WordPress を営んで丸9年。
近年、立て続けにマルウェア(ウイルス)感染のご相談をいただいております。

マルウェアに感染すると何が起こると思いますか?
例えば・・・
- アクセスしたらロシアのピザ屋さんのサイトに飛ばされる
- 不正アクセスが原因でサーバー管理会社にサイトを止められた
- 覚えのないフォルダやファイルが出現した
- パスワードは間違ってないのに管理画面に入れない
- パスワードを再設定したいのに画面が表示されない
- 管理画面の表示がおかしくなり何を押してもエラーが出る
これらはすべてお客様のサイトで実際に起こっていたトラブル。
私が修復をお受けした案件は、全て古いプラグインを介して感染していました。
そしてこれらは例外なくメンテナンスを怠らなければ100%防げていたはずのもの。
長い間 更新されていないプラグインにセキュリティホールができてしまい、その脆弱性を突いてマルウェアが仕込まれていたのです。

ある例では、2020年7月にバックドアを仕込まれ(=感染源を設置され)ていたにもかかわらず、発症したのは2021年4月。
9か月もの間、マルウェアに寄生された状態で運営していたということ。
実は、これがマルウェアの本当の怖さなんです。
あなたのサイトがマルウェアに寄生されたら、どうなると思いますか?
WordPress は、すぐには壊れないんです。
サイトが表示されなくなるとか、ログインできなくなるとか、そういった兆しの一切ない状態で通常運転することになります。
※もちろん例外もありますが、私の請け負ったサイトは例外なくこのような状態でした。
管理画面が壊れないため、しばらくは問題なく運営し続けることに。
「SEOハック」を目的とするマルウェアを仕込まれた場合、あなたが懸命に築いてきたインデックスパワー(SEO効果)をマルウェアに吸い取られ続けるんですよ・・・。
初めに気づくのは運営者ではない場合が多いです。
検索であなたの記事を読みに来たユーザー様、あるいはレンタルサーバーが気づいて知らせてくれた、という例を多く見てきました。
ユーザー様から「あなたの記事を読みに行くとロシアのピザ屋にリダイレクトされるんですが。」と連絡があった例。
契約しているレンタルサーバーの運営会社から「サイバー攻撃を受けているようです。異常なトラフィックを検出しましたので、問題が解決するまでサイトを非表示にさせていただきます。」と連絡が来た事例もあります。
そうなってから手を打ったのでは、はっきり申し上げて、遅いです。
マルウェア駆除を専門家に依頼すると、場合によっては何十万、下手すると何百万も払うハメになります。
同じサーバーに複数の WordPress を設置していた場合、ほとんどの場合、すべての WordPress が感染します。1サイト〇万円×サイト数の分だけ料金がかかるんですよ。

払わなくて済んだかもしれないんだよ!

普段からきちんとメンテナンスしていればね。
WordPress は、設置だけならば誰にでも簡単にできます。
けれども、メンテナンスにはそれなりの知識が必要。さらに、修復となれば相応の経験と高いスキルを要します。
マルウェア感染した WordPress を復元するために何百万もの費用がかかった・・・なんてお話も耳にしました。


怖いですね。

あなたの WordPress は大丈夫?
- プラグインが何年もそのまま・・・
- メンテナンスしなきゃ・・・と思いつつ放置
- まさかウイルス潜んでないよね・・・?
WordPress ユーザーに付きまとう、こうした不安要素。
その解決の糸口を見つけるためのサービスをご用意しました。

「ワードプレスのけんこうしんだん」だから「わぷけん」。人間ドックのようなものです。
WordPress の健康診断
【わぷけん】で実施すること

診断項目1
プラグインの点検
お使いのプラグインについて、下記項目をチェック。
- 継続的に開発・更新されているか
- 脆弱性は指摘されていないか
- テーマや他のプラグインと機能が重複していないか
診断項目2
セキュリティ状態の点検
お使いのセキュリティプラグインと設定内容を拝見し、最低限のセキュリティ設定がなされているかを確認いたします。
診断項目3
バックアップ設定の点検
お使いのバックアッププラグインについて、下記項目を診断。
- 簡単にバックアップが取れるか
- 外部ストレージへの保存が可能か
- バックアップデータの取得が自動化できているか
- 古いバックアップデータの削除が自動化できているか
- リストア(復元)は容易か
WordPress の健康診断
【わぷけん】でできないこと

サーバー内部の点検・診断
【わぷけん】では WordPress のみを診察いたします。
サーバー内部の点検・診断につきましては別プランをご用意しております。診断の結果をご提示する際にご案内いたしますので、ぜひご検討くださいませ。
プロの方からのお申し込み
第三者から WordPress によるウェブ制作や保守を請け負うお仕事をされている方からのお申し込みはお受けできません。
別途ご案内いたしますので、お問い合わせください。
オーナー様以外の方からのお申し込み
WordPress のログイン情報をお預かりすることになります。
個人情報保護の観点からも、クライアント様の WordPressサイトなど、間接的なご依頼はご遠慮いただいております。
ご理解いただけますと幸いです。
エンドクライアント様の WordPress に関する作業につきましては別プランをご用意しております。お気軽にお問い合わせくださいませ。
治療方法のご指南・代行
WordPress の健康診断【わぷけん】で実施するのは「診断」のみです。
具体的な対策方法のご指南・治療、作業代行などは【わぷけん】の対象外でございます。
サーバー内部の点検・診断につきましては、作業代行までをまるっとセットでお引き受けする【わぷけん極 -KIWAMI-】をご用意しております。診断の結果をご提示する際にご案内いたしますので、ぜひご検討くださいませ。
また、マルウェア感染や重大なエラーにつきましては別途メニューをご用意しております。必要に応じてご案内いたしますので、ご検討くださいませ。
プロフィール

瀬戸内ことり
9年の WordPress歴と文章のプロとしてのスキルを掛け合わせたブログの鬼添削、表示順位アップに貢献するキーワード選定指南が好評。
ユーザーに寄り添う心地よい WordPressサイトづくりを得意としています。
好きなことは、WordPress の構築と、クライアント様のニーズに合った便利なプラグイン探し。WordPress は一日中さわってても飽きません。
お客さまの声
WordPressの健康診断「わぷけん」
坪内 薫様
ストレスリフレッシュセラピスト
坪内 薫様
ストレスリフレッシュセラピスト

今までことりさんのわぷけんは2度お願いしています。
1度目は最初に立ち上げたワードプレスのサイトの診断です。
立ち上げ時に入れた ”これは絶対!” みたいなセットが、時間を経て、まだ有効なのかどうかを知りたかったというのが一つ。次に、どんどん追加していくプラグインと既存のプラグインが悪影響を及ぼし合っていないか、プラグインがたくさんインストールされていてサイトスピードに問題が出ていないのかが気になったので、見ていただきたかったからです。
2度目にお願いしたのは、別サイトを立ち上げ、使っていたテーマに関するプラグインの量が多すぎて不安になったので、全体的に見ていただきたかったからです。
プラグインの更新もテーマの更新頻度も高く、海外性のものだっただけに、英語が得意でない私は必要なものなのかどうかを自分で判断できなかったので、切り分けをしていただきたく、お願いしました。
とにかく早い。そこに驚きました。
悩んで一生懸命調べても自分ではわからなかったことが、すぐに返答いただけたので、待つ間の不安が全くなかったです。
ややこしいワードプレスの管理画面内のことを文書でまとめられていたら私はきっと理解できなかったと確信できるのですが、ことりさんは動画で私の管理画面をポインターで示しながら伝えてくださるので、一緒に操作することができたのが助かりました。
ゆっくり丁寧に、必要なポイントは繰り返し伝えてくださるので、途中で迷子になることもなく問題を解決することができました。
加えて、プラグインやテーマに関しての情報や選び方などアドバイスも添えていただけたので、今後自分でプラグインを選ぶ際、テーマを選ぶに当たっての基礎知識が増えてよかったです。
ワードプレスというのは構い続けなければいけないものだと分かっていながら、頭の中にある難しさやハードルの高さを丁寧な解説でゆっくり溶かしていただいたように感じています。
自分のサイトを大切にしたいという気持ちも高まりました。
一人で全部やるのは大変だと思っていましたが、ことりさんに定期的にお願いすることで、小さなことは自分で、大きなことは専門家に、という振り分けが自分の中にできて、気が楽になりました。
これからもワードプレスで作った自分のサイトを大切に自分の資産として育てながら、私自身の知識や体験を増やしていきたいです。
全てを理解することが容易ではないワードプレスの管理画面ですから、専門家のことりさんがいてくださるということは私にとって大きな安心です。
これからもよろしくお願いいたします。
依頼しようと思った決め手
ことりさんのお人柄もありますが、楽しんでおられることがいちばんの決め手でした。
仕事ということに変わりはないのでしょうが、ことりさんから「ワードプレスが好きなんだ」という気持ちをいつも感じていましたので、私の散らかったサイトでも大切に見ていただけるだろうと感じたのです。
言葉の専門家でもあることりさんですから、受け取りやすい言葉を選んでくださるのはもちろんのこと、いらないことは言わないようにしてくださるので助かります。
わからないことをわからないと言っても、どうしてその言葉が出てくるのかという背景を察してくださるほどの経験値をお持ちですから、依頼することに何も不安はありませんでした。
こんな人におすすめ
いろんなことができちゃう賢さや器用さはあるけれど、あれこれやるほどの時間が足りない方にお勧めしたいです。
器用な方ほど少しずつ触れてしまう分、あれこれ手をつけややこしくしてしまいがちなので任せることで自分もサイトもゆとりを持たせるということは大切だなと感じています。
WordPressの健康診断「わぷけん」
渡邊 優子様
パソコン教室「パソカフェ」主宰
渡邊 優子様
パソコン教室「パソカフェ」主宰

とりはにカフェのワークショップでワードプレスのバックアップ やセキュリティ、その他プラグインのことを教えていただいていましたが、自分でちゃんと設定できているかどうか自信がありませんでした。ことりさんにチェックしてもらって安心したかったので申し込みました。
「ここまで丁寧にやってもらえるのか!」と感激するほど素晴らしかった。
WordPress の管理画面をカテゴリーごとにチェック。その解説動画を送ってくださいました。いくつか小さな問題があったので、見てもらってよかったです。
依頼しようと思った決め手
マインドマップの勉強会に出席したのが、ことりさんを知ったきっかけでした。この方はすごいと思い、すぐにとりはにカフェに入会。
とりはにカフェのワークショップアーカイブを見て、WordPress のことはこの方にお願いすれば間違いないと確信していました。
こんな人におすすめ
- WordPress サイトを業者さんに作ってもらったけれど、実はよく分かっていない方
- WordPress サイトを自分で作ったけれど、プラグイン等を検索でテキトーに入れている方
- WordPress のバックアップやセキュリティー について対策をしていない方
WordPressの健康診断「わぷけん」
鈴木様 (仮名)
鈴木様 (仮名)

ワードプレス・PHPなどが古くなっていたので、どうしたらよいか分からず、ご相談させていただきました。ライセンスが必要だったため予算に合わず、実際には修正をしていただきませんでしたが、見直すには良い機会となりました。
とりはにカフェではプラグインのことなど紹介していただけるので助かっております。最近では、ChatGPTを使ったブログ記事も参考になりました。
依頼しようと思った決め手
とりはにカフェでの真面目にワードプレスに取り組んでおられる姿勢や誠実さが決め手になりました。
こんな人におすすめ
ワードプレスは初心者でも扱いやすいですが、実際に使い始めると不具合などもあり、難しいことがよくあります。トラブルがなければよいのですが、一度トラブると、何が何やらという状態になります。
日頃のメンテナンスもできない私たち初心者にはお勧めです。
WordPressの健康診断「わぷけん」
佐藤様 (仮名)
佐藤様 (仮名)

記事制作に集中していて、中身をちっともメンテナンスしていなかったため、申し込みました。
- 説明の文章が分かりやすい
- レスポンスが速い
- こちらのつたない文章でも意図をくんでもらえた
- 修正点・改善点を見やすくシート化してもらえた
- WordPressお化け
依頼しようと思った決め手
ワードプレス × 健康診断のアイデア
こんな人におすすめ
ワードプレスを触り始めた方、学び始めて間もない方(半年〜1年)
WordPress の健康診断
【わぷけん】の価格
WordPress9年の瀬戸内ことりが直接あなたの WordPress を拝見して診断する
WordPressの健康診断【わぷけん】
5,500 円
でご提供いたします。

ぜひあなたの WordPress を診断させてください。

後悔する前に。