制作をご依頼いただく前に
WordPressサイト制作をご依頼いただく前に、まず確認させてください。

本当に WordPress で大丈夫ですか?
教えてください。
あなたが WordPress でウェブサイトを作りたいとお考えになったのはなぜですか?
- 簡単にカッコいいウェブサイトが作れる
- SEOに強い
- 維持費が安い
- ブログが無限に書ける
- とっても素敵なウェブ広告が流れてきた
こんな話をどこかでお聞きになった、あるいは目にされたのではないでしょうか。
私は、WordPress をこよなく愛する者として、

ウェブサイトは WordPress 一択です!
って本当は言いたい。
でも、焚きつけて WordPress で泣く人を増やしたのでは、本末転倒なわけですよ。
WordPress が好きな人を増やしたいんですよ。
WordPress に助けられる事業者さんを増やしたいんです。集客面でも、収益面でも。
これまで WordPress で挫折する事業者さん、泣かされる事業者さんをたくさん見てきましたから・・・。
だから、サイト制作をご依頼くださる方(依頼しようとしてくださっている方)に、まず確認させていただくことにしているのです。

本当に WordPress で大丈夫ですか?
WordPress は、事業者さんにとって「目的」ではなく「手段」です。集客のため、そして信頼獲得のための、ひとつの手立て。
リアルの店舗と同じようにお考えいただければ、おわかりになると思います。
リアル店舗の場合
かねてより自分のお店を持ちたいと考えており、がんばってお金を貯め、遂に自分のお店を持ちました!
でも、「店を出した」=「目標を達成した」=「終わり!」ではありません。それどころか、スタート地点に立ったばかり。
これは当たり前のことで、誰もが知っています。
ウェブサイトの場合
WordPress サイトが完成しました!
ここが「スタート」です。
リアル店舗と同じです。だけど忘れられがち。
「出来上がったら終わり」だと思っている方がとても多いんです。
(昨今、制作者サイドにも「納めたら終わり」マインドの人がとても多く、心から憂えています・・・)
リアル店舗の場合
お店は毎朝きれいに掃除をしてからオープンします。
ウェブサイトの場合
(毎日とは言いませんが)ちょくちょくWordPressにログインして、問題なく稼働していることを確認します。
リアル店舗の場合
5年、10年と営業している間にあちこち傷み、修理の必要が出てきますね。空調設備が故障して、入れ替えを余儀なくされる可能性だってあります。
故障しないまでも、燃費のよい機材への入れ替えを検討すべき時期は必ず来ます。
そしてそれらには必ずお金がかかります。
ウェブサイトの場合
WordPress にアドオン(機能の追加・拡張)しているプラグインを新しいものに替えたり、削除したりします。開発がストップしたプラグインを導入したまま放置すると、脆弱性が発生し、ウイルス感染のもとになる場合も。
リアル店舗だったら当たり前のことなのに、ウェブサイトだと・・・
- 何もしなくてもいつまでも元気で働いてくれる自動集客マシーンだと思い込んでいる
- プラグインにテーマにWordPress本体に、はたまたPHPやデータベースの更新・・・こんな手間がかかるものだなんて思ってもみなかった
- 保守メンテナンスにお金がかかるなんて聞いてなかった
- サーバー代だけ(月1,000円程度)で運営できるって聞いてたんですけど?
- 修正や入れ替えにいちいち5,000円とか10,000円とかお金とるの何で?
リアル店舗の場合
テナント店舗の場合、持ち主の意向による閉鎖や引越しが必要になる場合も。
ウェブサイトの場合
お使いの WordPress テーマの開発がストップすれば、テーマ変更やリニューアルを余儀なくされます。必ず起こると心得ておかねばなりません。
この点も、リアル店舗と同じですね。

電気製品や住宅と同じ。ウェブサイトに永久保証は付いていません。
こんなふうにリアル店舗に例えてお伝えすると、ご理解・ご納得いただけることが多いです。
知っておいてください
WordPress のデメリット

ご依頼をお受けする前に必ずご確認いただいております。
WordPress は、事業をお持ちの方やITが得意でない方が維持管理していくには難度が高いです。
メリットやポジティブな面だけでなく、デメリットやネガティブな面も事前に知っていただき、その上で「WordPress サイトを持つ」選択をしていただきたいなと思っています。
ご依頼に当たって
以下につきまして必ずご確認いただき、ご納得・ご承諾いただいた上でご依頼ください。