【ことり通信】にご登録いただき
ありがとうございます!

 

 

ことり

ことり通信にご登録いただき
ありがとうございます!

ライティングがラクになる
ブログ記事構成テンプレート

URL と閲覧キーをご登録いただいたメールアドレスにお送りしております。ブログ執筆にお役立てくださいませ。

 

ことり

メルマガにご登録いただいた御礼に特別なご案内がございます。

ねね

今回限りのご案内だよ。

ページを閉じるとアクセスできなくなりますので、どうぞこのまま最後までご覧くださいね。

 

WordPress の健康診断
【わぷけん】のご案内

WordPressの健康診断【わぷけん】

 

WordPress を営んで丸8年。

近年、立て続けにマルウェア(ウイルス)感染のご相談をいただいております。

 

 

マルウェアに感染すると何が起こると思いますか?

例えば・・・

  • アクセスしたらロシアのピザ屋さんのサイトに飛ばされる
  • 不正アクセスが原因でサーバー管理会社にサイトを止められた
  • 覚えのないフォルダやファイルが出現した
  • パスワードは間違ってないのに管理画面に入れない
  • パスワードを再設定したいのに画面が表示されない
  • 管理画面の表示がおかしくなり何を押してもエラーが出る

 

これらはすべてお客様のサイトで実際に起こっていたトラブル。

私が修復をお受けした案件は、全て古いプラグインを介して感染していました。

 

そしてこれらは例外なくメンテナンスを怠らなければ100%防げていたはずのもの。

長い間 更新されていないプラグインにセキュリティホールができてしまい、その脆弱性を突いてマルウェアが仕込まれていたのです。

 

 

ある例では、2020年7月にバックドアを仕込まれ(=感染源を設置され)ていたにもかかわらず、発症したのは2021年4月。

9か月もの間、マルウェアに寄生された状態で運営していたということ。

 

実は、これがマルウェアの本当の怖さなんです。

 

あなたのサイトがマルウェアに寄生されたら、どうなると思いますか?

WordPress は、すぐには壊れないんです。

サイトが表示されなくなるとか、ログインできなくなるとか、そういった兆しの一切ない状態で通常運転することになります。

※もちろん例外もありますが、私の請け負ったサイトは例外なくこのような状態でした。

 

管理画面が壊れないため、しばらくは問題なく運営し続けることに。

「SEOハック」を目的とするマルウェアを仕込まれた場合、あなたが懸命に築いてきたインデックスパワー(SEO効果)をマルウェアに吸い取られ続けるんですよ・・・。

 

初めに気づくのは運営者ではない場合が多いです。

検索であなたの記事を読みに来たユーザー様、あるいはレンタルサーバーが気づいて知らせてくれた、という例を多く見てきました。

 

ユーザー様から「あなたの記事を読みに行くとロシアのピザ屋にリダイレクトされるんですが。」と連絡があった例。

契約しているレンタルサーバーの運営会社から「サイバー攻撃を受けているようです。異常なトラフィックを検出しましたので、問題が解決するまでサイトを非表示にさせていただきます。」と連絡が来た事例もあります。

 

そうなってから手を打ったのでは、はっきり申し上げて、遅いです。

マルウェア駆除を専門家に依頼すると、場合によっては何十万、下手すると何百万も払うハメになります。

同じサーバーに複数の WordPress を設置していた場合、ほとんどの場合、すべての WordPress が感染します。1サイト〇万円×サイト数の分だけ料金がかかるんですよ。

 

ねね

払わなくて済んだかもしれないんだよ!

ことり

普段からきちんとメンテナンスしていればね。

 

WordPress は、設置だけならば誰にでも簡単にできます。

けれども、メンテナンスにはそれなりの知識が必要。さらに、修復となれば相応の経験と高いスキルを要します。

 

マルウェア感染した WordPress を復元するために何百万もの費用がかかった・・・なんてお話も耳にしました。

 

 

ことり

怖いですね。

ねね

あなたの WordPress は大丈夫?

 

  • プラグインが何年もそのまま・・・
  • メンテナンスしなきゃ・・・と思いつつ放置
  • まさかウイルス潜んでないよね・・・?

 

WordPress ユーザーに付きまとう、こうした不安要素。

その解決の糸口を見つけるためのサービスをご用意しました。

 

WordPressの健康診断【わぷけん】

 

ードレスのけんこうしんだん」だから「わぷけん」。人間ドックのようなものです。

 

WordPress の健康診断
【わぷけん】で実施すること

 

診断項目1
プラグインの点検

お使いのプラグインについて、下記項目をチェック。

  • 継続的に開発・更新されているか
  • 脆弱性は指摘されていないか
  • テーマや他のプラグインと機能が重複していないか

 

場合によっては、代わりになるプラグインをご紹介いたします。

ご承知おきください

  • 診断の対象は公式に登録されているプラグインに限ります。
  • 公式に登録のあるものでも有料版につきましては対象外とさせていただきます。
  • 非公式プラグインは有料・無料にかかわらず対象外とさせていただきます。
  • プラグインの削除・変更に伴い、記事内のショートコード修正が必要になる可能性がございます。

 

診断項目2
セキュリティ状態の点検

お使いのセキュリティプラグインと設定内容を拝見し、最低限のセキュリティ設定がなされているかを確認いたします。

ご承知おきください

  • WordPress にユーザー(管理者)としてログインさせていただく必要がございます。

 

診断項目3
バックアップ設定の点検

お使いのバックアッププラグインについて、下記項目を診断。

  • 簡単にバックアップが取れるか
  • 外部ストレージへの保存が可能か
  • バックアップデータの取得が自動化できているか
  • 古いバックアップデータの削除が自動化できているか
  • リストア(復元)は容易か

場合によっては代替プラグインをご提案いたします。

 

WordPress の健康診断
【わぷけん】でできないこと

 

プロの方からのお申し込み

第三者から WordPress によるウェブ制作や保守を請け負うお仕事をされている方からのお申し込みはお受けできません。

別プランをご案内いたしますので、お問い合わせください。

 

オーナー様以外の方からのお申し込み

WordPress のログイン情報をお預かりすることになります。

個人情報保護の観点からも、クライアント様の WordPressサイトなど、間接的なご依頼はご遠慮いただいております。

ご理解いただけますと幸いです。

 

エンドクライアント様の WordPress に関する作業につきましては別プランをご用意しております。お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

治療方法のご指南・代行

WordPress の健康診断【わぷけん】で実施するのは「診断」のみです。

具体的な対策方法のご指南・治療、作業代行などは【わぷけん】の対象外でございます。

 

また、マルウェア感染や重大なエラーにつきましては別途メニューをご用意しております。必要に応じてご案内いたしますので、ご検討くださいませ。

 

プロフィール

瀬戸内ことり

9年の WordPress歴と文章のプロとしてのスキルを掛け合わせたブログの鬼添削、表示順位アップに貢献するキーワード選定指南が好評。

ユーザーに寄り添う心地よい WordPressサイトづくりを得意としています。

好きなことは、WordPress の構築と、クライアント様のニーズに合った便利なプラグイン探し。WordPress は一日中さわってても飽きません。

 

お客さまの声

 

 

WordPress の健康診断
【わぷけん】の価格

 

通常5,500円いただいている【わぷけん】を、メルマガにご登録いただいたあなたに、今回に限り

 

サンキュー価格(39%OFF

3,355

 

でご提供いたします。

 

ことり

ぜひあなたの WordPress を診断させてください。

ねね

後悔する前に。

 

お知らせとお願い

  • サイトが表示されていること、ダッシュボードにログインできることを前提としたサービスです。
  • 管理画面に入れない、サーバー管理会社にサイト表示を止められている、などの場合は別途ご相談くださいませ。