このような理由で
ブログ更新の手が止まっていませんか?

  • 「ブログは100記事から」の体育会系はもう無理
  • がんばって書いても反応がないことに疲れた
  • 伝えたいことがあるのに形にできずもどかしい
  • ブログがすっかり嫌いになった。書くのがつらい
  • 憧れられるようなブログ運営がしたいけど迷走中
  • 無理なく自然体で発信したいけど迷走中
  • とにかくブログを書く時間がない
  • 家族に見せられないブログを書いてる自分が悲しい
  • 書きたくもないことを書かなきゃならない毎日が憂鬱
  • ブログを書く気力がわかない
  • このごろブログがちっとも楽しくない
  • 「ブログは100記事から」の体育会系はもう無理
  • がんばって書いても反応がないことに疲れた
  • 伝えたいことがあるのに形にできずもどかしい
  • ブログがすっかり嫌いになった。書くのがつらい
  • 憧れられるようなブログ運営がしたいけど迷走中
  • 無理なく自然体で発信したいけど迷走中
  • とにかくブログを書く時間がない
  • 家族に見せられないブログを書いてる自分が悲しい
  • 書きたくもないことを書かなきゃならない毎日が憂鬱
  • ブログを書く気力がわかない
  • このごろブログがちっとも楽しくない

  • 「ブログは100記事から」の体育会系はもう無理
  • がんばって書いても反応がないことに疲れた
  • 伝えたいことがあるのに形にできずもどかしい
  • ブログがすっかり嫌いになった。書くのがつらい
  • 憧れられるようなブログ運営がしたいけど迷走中
  • 無理なく自然体で発信したいけど迷走中
  • とにかくブログを書く時間がない
  • 家族に見せられないブログを書いてる自分が悲しい
  • 書きたくもないことを書かなきゃならない毎日が憂鬱
  • ブログを書く気力がわかない
  • このごろブログがちっとも楽しくない

 

苦痛を伴うブログ更新を続けた3か月

 

なんて今では豪語ごうごしている私ですが、実際には、ブログが大嫌いになり、更新の手を止めてしまった過去があります。

 

私のブログ人生は、今でもよく見かける、こんなつぶやきをキッカケにスタートしました。

  • 文章力は要らない
  • 好きなことを書くだけでOK

 

 

パソコンは得意だし、文章を書くのは大好き。

だから私にもできると思ったんです。

 

考えるより先に走り始めた ことり。(30代・主婦)

だって、やる理由があったから。

 

 

私の大切な諭吉が猛スピードで走り去っていく恐怖におびえながら過ごす毎日でした。

 

 

我が家は常に自転車操業状態。もはや迷っている時間などありません。

何としても稼がねばなりませんでした。

 

 

意気込んで始めたものの、ブログというやつは育児に負けず劣らず手間がかかるんです。

家事・育児と両立しながらブログ更新なんて、とてもじゃないけど時間が足りません。

 

 

そこで私は、ブログのために月額4万5,000円もの保育料を払って保育園に子どもを預け、何とか時間を確保。

日中は33.5℃にもなる室内で、クーラーもつけず、汗だくになりながら、ひたすら書いて書いて書きまくりました。

 

ねね

33.5℃! 死ぬぞ!

ことり

だって、電気代の請求が怖かったんだもん。

 

朝は早起きして・・・
昼は休憩も取らず・・・
子どもが寝静まった後も・・・

ありったけの時間をブログに費やしました。

休日も家族に背を向け、ひたすらブログ更新。

 

「ママーきてー!」
「ちょっと待って」

「ママーみてー!」
「後でね」

「ママー!」
「も~うるさい! ママいま忙しいの!」

 

 

私を呼ぶ愛しいはずの子どもたちの声を、次第に疎うとましく感じるようになっていきました。

 

・・・・・・あれ?

 

ブログを始めたのは家族のためだったのに。

本末転倒なんじゃないの?

 

どんどん自分がキライになっていきました。

涙を流しながらブログを更新したことは、1度や2度ではありません。

 

限界が近づいていることを感じていました。

 

 

しかしギリギリの精神状態でもブログだけは続けました。意外とタフです。笑

こんなところで立ち止まるわけには いきませんでした。

そんな生活を3か月くらい続けたかな。

 

しかして、私は知ることになるのです。
現実は甘くないということを・・・。

 

家族との時間と引き換えに得たもの

 

できる努力は全てしました。

それまでの人生で一番がんばったと言い切れるほどに。

 

持てるすべての時間をブログに費やしました。

 

家族を ないがし ろにし、そんな自分を責めながら、身も心もボロボロに消耗しつつ「1日1記事更新」を死守した結果・・・

 

ことり

どうなったと思いますか?

 

おめでとうございます!

ことりは31円のアドセンス報酬と忍耐力を手に入れました。

 

 

ことり

はい、本当にあった怖い話です。

ねね

夏の稲川淳二さんばりに怖いね。

 

強い義務感でもって3か月間、全力で走り続けて得た報酬が

 

 

ブログを始めるとき

 

ことり

3か月後には月100万円くらい稼げるようになるかな♪

ことり

税金こわいな(ふふ♪)

ことり

そうなったら法人化?(ルン♪)

 

想像していた明るい未来は、見事に砕け散りました。

 

ねね

皮算用っていうんだよ。

ことり

返す言葉もございません。

 

家族との時間。

そして子どもを預けるためのお金
4万5,000円×3か月分=13万5,000円。

 

ことり

チーン・・・。

 

失ったもののほうがはるかに大きいことに気づいたとき・・・

 

 

張り詰めていた私の心はポッキリと音を立てて折れました。

 

ブログ続けるのツラすぎ。
もうやめよう・・・

 

3か月間の報酬、わずか31円。
保育料はおろか、電気代の足しにすらなりません。

家族との時間をブログに捧げた意味もない。

 

え・・・。
3か月間フツーに働いてたら1万倍くらい稼げてたよね?

 

え・・・。
保育料どーすん。マジで。

 

え・・・。
夫に何て話せばいいん?

 

 

ブログ=家族との時間を奪う
ブログ=自尊心を奪う
ブログ=しんどい
ブログ=楽しくない

 

私はブログの顔を見るのもイヤになり、すっかり書けなくなっていました。

 

・・・でも。

かくして私は「とにかく更新!」の体育会系ブログ更新から脱却する方法を探し始めたのです。

 

あるアニメとの出逢いが
「ブログつらい」から救ってくれた

 

ブログの楽しさを教えてくれたのは、あるアニメとの出逢い。

そのキッカケは家族がくれたものです。

 

夫と子どもたちが読んでいた人気漫画。

その当時すでにアニメ化されており、人気キャラクターのスピンオフが上映されることになりました。

 

原作を知らない私は、キャラクターの名前すら知りません。にもかかわらず、なぜか強くかれたんですよ。

 

スクリーンから飛び出んばかりの躍動感。魅力的なキャラクターたち。

映画が終わるころには決めていました。

考えるより先に体が動いてました。

 

  • 映画の感想
  • 登場人物のこと
  • 声優さんのこと
  • 主題歌のこと
  • アーティストのこと

 

時間を忘れ、夢中で書く ことり(30代・主婦)。

 

愛と勢いだけで始めたブログは、書いても書いても飽きないし、ネタは尽きません。

 

ヒマさえあればブログ更新。
パソコンに向かう時間が愛しかった。

 

「書く時間をつくる」という概念すらありません。

反応があるかどうかなんて気にもならないんです。

夢中で書いているうちに、アクセス数はどんどん増えていき・・・

 

 

記事内で読者さまに問いかければコメントを頂ける。

「いつも楽しく読んでます!」とメールが届く。

そんなブログに成長していました。

 

私は気の向くまま書いただけ

それなのに

書いてるだけで稼げる。

ここで初めて、ブログを始めるとき思い描いていた理想の姿が実現していました。

 

3か月間の努力で31円を稼いだ あのときの私と何が違っていたのかは明白でした。

 

あのときの私になくて、今の私にあるもの。

それは「書きたい」という気持ちです。

 

書きたくなる題材に出逢って
すべてが変わった

 

書きたくてウズウズする
書きたいことがあふれてくる

 

そんな題材に出逢ってからというもの、ネタに困らなくなり、ブログが一気に「楽しい」ものへ。

 

「今日は何を書こう?」と悩むこともなくなりました。

私が好きなことを書けば、私と同じものを好きな人は当然読みたくなる

 

そこにお金は自然と付いてきます。

 

家族にも見せたくなるブログに育ち、娘がキャラクターの消しゴムはんこを作ってくれました。

さらに書きたくなるブログに成長していきました。

 

仕事も増えてきた!
・・・だがしかし!!

 

このころから「文章を添削してほしい」とのご依頼も増えてきました。

 

得意の文章でブログの収益化を目指す方々に貢献できたことは、とても貴重な経験でした。

評判も上々で、私にとっても楽しい時間でしたね^^

 

しかし、あるとき、それらは幻想だったのでは・・・?と感じるような事件がありました。

 

それは、私に添削をご依頼くださった方々のブログを

と、後日 覗いてみたときのこと。

私は愕然がくぜんとしました。

 

更新がパタリと止まっていたり、

ブログ自体がなくなっていたり。

 

私は慌てて連絡の取れる方に尋ねました。

すると、 

  • ネタを考えるのに疲れてブログ更新がつらくなった
  • 書けども書けども稼げないブログにこれ以上時間を使えない
  • 「家族団らんの時間を削ってまで」と妻に反対されてしまった

 

なんと。かつての私がそこにいたのです。

ここで私は、自分が大きな思い違いをしていたことに気づきます。

 

「文章力をつけたい」と添削を受けに来てくださった方は、当然その後もブログを楽しんで続けているものと思っていました。

でも、そうではなかった。

 

技術があっても続けられないのは、私だけではないのだ。

伝わる文章、読み手に響く文章の書き方をお伝えする前に、必要なサポートがあったのではないか?

 

やるからには、ブログの持つ無限大の可能性に夢や希望を持ってほしい。

「ブログって楽しいものなんだ!」と感じてほしい。

  • 書くのが楽しくて仕方ない
  • 伝えたいことが次々浮かぶ
  • 自分の分身のようで愛しい
  • 人に見せたくなる
  • 書くのが楽しくて仕方ない
  • 伝えたいことが次々浮かぶ
  • 自分の分身のようで愛しい
  • 人に見せたくなる

そんなブログに育ててほしい。

毎日わくわくしながら更新してほしい。
そして収益につなげてほしい。

 

考えました。

そうなってもらうために、私は何をすべきだったのか。

 

文章力よりも大事なこと

  

文章力よりも大事なことがある。

それは、ブログは楽しいものだと知っていただくこと。

そして「書きたい!」と思ってもらうこと。

 

私はその状態へ導くお手伝いに注力すべきだったと気づきます。

 

「楽しい!」「書きたい!」という気持ちになるためには書きたくなる題材に出逢う必要があります。

書いても書いてもネタが尽きない題材。

 

ハァ・・・今日はナニ書こう・・・。

 

ではなく、

 

 

と思える題材。

 

書きたくなる題材に出逢えたら、ブログ更新は楽しくなります。

そして前向きな気持ちで更新するブログは、人に見せたくなる

そしてユーザーは読みたくなる

 

 

「たくなる」のループ。

でも、言うのは簡単でも実現は本当に難しい。

多くの人が「書きたくなる」ブログがつくれず、志なかばで折れていきます。

 

だったら、その段階から私がしっかり関わっていくべき

これが私の出した答えです。

 

「書きたくなる」ブログの運営方法をお伝えすると
こんな変化が

 

ここから私は、ブログ更新を楽しめていない方々に「書きたくなる」ブログづくりをサポートし始めました。

 

すると

  • ブログ更新を楽しめるようになった
  • 時間の捻出が苦じゃなくなった
  • 書きたいことが下書きに貯まってきた
  • 「ゼロ ⇒ 1」を経験できた
  • ブログにコメントが届くようになった
  • 純広告のオファーを頂いて収益が安定した
  • ブログ更新を楽しめるようになった
  • 時間の捻出が苦じゃなくなった
  • 書きたいことが下書きに貯まってきた
  • 「ゼロ ⇒ 1」を経験できた
  • ブログにコメントが届くようになった
  • 純広告のオファーを頂いて収益が安定した

 

こんな声を頂けるようになったんです。

この経験から私は、「楽しい」は「努力」や「真面目」に勝る力になると確信しました。

 

「楽しい!」がすべてを解決する

 

今の私は、ブログを楽しみながらも、家族との時間を自由につくれるようになっています。

ブログを経由してオンライン百科事典サイトから執筆のご依頼をいただいたり、数多くの著書を出版されている方から書籍編集のご依頼をいただいたり、ブログ塾の講師としてお招きいただいたりもしています。

 

売り込みは超絶ニガテなので、営業はしていません。

 

すべてのきっかけは、

心からブログを楽しめるようになったこと。

 

人脈や仕事、そして収益は、後から付いてきてくれました。

 

 

体育会系ブログ更新に疲れ果て、手を止めてしまった あの日から9年。

もともと飽きっぽいタチの私が、ブログだけは、形を変えながら、手法を変えながら、楽しく続けています。

こんなに長く続いた仕事は(趣味も)他にありません。

ブログを心から楽しめるようになったとき・・・

多くの人から応援してもらえるようになり

 

スキルを発信することで感謝されるようになり

 

そこから仕事につながりました。

 

文章添削の仕事を始めたことで、多くの人に見てもらえるようになりました。

 

断言します。

「ブログ楽しい!」は
すべての悩みを解決に導きます

 

お客さまの声

 

尾崎将康様

中古家電せどり / せどり情報発信

WordPressブログのマルウェア駆除、サーバー移転をご依頼いただきました。

急にワードプレスが開けなくなりました。ログインページを開くとエラー画面が出て、何が起きたのか、どう対応したらいいのか分からない状況でした。

僕と同様にマルウェア感染し、ことりさんに対応してもらった知人から紹介してもらいました。最初のチャットワーク相談の際に迅速で丁寧な対応をしていただいたので、とても信頼できると感じ、お願いしました。

本当に助かりました。 対応してもらっている間も都度進捗状況を教えていただけて安心できました。進捗報告を聞いていて、自分でどうにかできるレベルじゃなかったと痛感しました。 ことりさんにお願いして本当によかったと思っています。

 

桑はら智恵子様

人材育成コンサルタント

WordPressでのランディングページ制作、Facebookカバー制作をお任せいただいた他、CtoC集客のコンセプト設定をサポートいたしました。

もともとPC作業が苦手でした。仕事の効率化を計るため、サクサクできるようになりたいと以前より考えていました。

ことりさんとは、ヴォイストレーニングの教室で知り合いました。当時から、細かい部分まで親切に丁寧に指南してくださったため、サービスを開始されるとお聞きして、すぐに申し込みました。

フォローアップを丁寧にしてくださるので、とても助かりました。パソコンが苦手な女性起業家におすすめしたいです。

 

吉川 好恵様

セラピスト

WordPressブログ制作、サイト移転、ホームページ制作をお任せいただきました。

ブログやホームページを運営したいと思い、インターネット検索していたとき、ことりさんのサイトを見つけました。「校閲の鬼」というネーミングが印象的でした。笑

発信されている文面から信頼できそうな方だと思い、問い合わせたのがキッカケです。チャットワークでいろいろなことを相談できて助かりました。

伊藤よしき様

発酵菜食カウンセラー

WordPressのセキュリティ設定、バックアップ設定をお任せいただいた他、ノーコードシステムを利用したホームページ制作をご指南いたしました。

ITスキルがなく、何をするのにも一から調べての作業。時間がかかるのが悩みでした。

ことりさんとは、ヴォイストレーニングの教室で同期というご縁をいただきました。質問に対してお答えくださるスピードがとても迅速だったことがサポート申込みの決断の決め手です。

以前は PC を開くことも苦痛でしたが、右も左もわからない私に端折らず丁寧に寄り添ってくださったおかげで、今は IT に対しての拒否反応がなくなりました。

 

野碕登未様

美容のトータルアドバイザー

発信・集客に必要となるGoogleフォームでのアンケート作成、Audacityを利用した録音・音声編集・編集BGM合成などをご指南いたしました。

パソコンが苦手で、専門用語を調べるところから始めるときもありました。時間が必要以上にかかってしまうので、途中でやめてしまうこともしばしば。自分でできるようになることは半分あきらめていました。

ことりさんを知ったのは知人の紹介です。HPを拝見しました。

高度なスキルと親切・丁寧に教えてくださる点から、ことりさんを選びました。私のペースに合わせてくださるので、あせることなく進められます。また校閲も素晴らしく、安心してお任せできます。

真剣に技術を身につけたいとお考えの方、企業の広報など発信を担当される方などにおすすめしたいです。

 

ことりのWordPress教習所
【TAKUNALOOPRESS】詳細のご案内

 

【TAKUNALOOPRESS】(たくなるープレス)という名前は、

  • 書きたくなる
  • 読みたくなる
  • 見せたくなる
  • 書きたくなる
  • 読みたくなる
  • 見せたくなる

この3つの「たくなる」が好循環=ループするようにという願いと、WordPress (ワードプレス) の「プレス」を掛け合わせた造語です。

 

【TAKUNALOOPRESS】は、校正・校閲歴26年、WordPressブログ運営歴8年の私のすべてを詰め込んだWordPressブログの教習所

 

 

現在も文章×WordPressで御飯代を稼いでいる私の知識とスキルをお渡しし、あなた色の発信ができるようサポートしてまいります。

 

Contents 1

記事執筆のスターティングサポート

いざ記事を書こうと思っても、1文字も書けずに時間だけが過ぎていく・・・という経験、ありませんか?

記事執筆は旅行のようなもの。出発前の準備がとても大切です。ひとつひとつの記事にゴールと目的を定め、準備が調ってからスタートしましょう。

Contents 2

文章の添削

26年にわたり100冊以上のリアル書籍やカタログの校正校閲、そして100本超のブログ記事を添削してきました。

この経験にブログ運営で培ったスキルとノウハウを掛け合わせ、SEOに効くライティングのアドバイスをいたします。

Contents 3

コンセプトづくりのサポート

集客の拠点としてWordPressサイトを構えるに当たり、コンセプトづくりは最重要。ワークシートにご記入いただき、発信したいことやビジネスの方向性についてじっくりとヒアリングし、一緒に詰めていきます。

お迎えしたいお客様のニーズに応えるクオリティの高い発信ができるよう、コンセプトをしっかり固めましょう。

Contents 4

ツールの選定サポート

巷にあふれるオススメ情報に振り回されていませんか?

もう惑わされないで。発信内容や方法、またお客様の属性などによって、必要なツール・アプリケーションは違うんです。

あなたに必要なもの・必要ないものを見極め、一緒に選びましょう。使い方もレクチャーいたします。

Contents 5

キーワード選定指南

お客様に振り向いてもらうためには、書きたいことだけ書いていてはダメ。だからといって、書きたくないことに時間と労力を費やすのはイヤですね。

あなたが書きたいこととお客様が求めていることの一致する領域を探るサポートをいたします。お客様のニーズを知り、深掘りするための具体的な手順を身につけましょう。

【TAKUNALOOPRESS】特典

特典 1

とりはにCafé 無料参加権(1年間)

「とりはにCafé」に1年間(受講期間6か月+卒業後6か月)無料でご参加いただけます。

「とりはにCafé」は、瀬戸内ことりと倉田ともか(はにー)が共同で運営しているWordPress初心者さんのためのコミュニティ。

カフェ会員様は、毎月開催しているワークショップに無料でご参加いただけます。(一般料金5,500円/回)

また、WordPressのこと、IT、デザインについてもご質問いただけます。

特典 2

保守サービス6か月間無料

6か月間のサポート中は、通常11,000円でご提供している月額保守サービスを無料でお受けいただけます。

  • PHP更新
  • データベース更新
  • 定期バックアップ
  • WordPress更新
  • テーマ更新
  • プラグイン更新
  • プラグイン点検・見直し
  • エラー修正

もちろん、画面を共有しながら一緒に作業をして覚えていただくことも可能です。

特典 3

保守サービスを永久に特別価格でご提供

通常11,000円でご提供している月額制保守サービスを、ご卒業後もずっと20%オフ8,800円でご利用いただける特別パスポートをプレゼントいたします。

特典 4

スポットサポート永久割引

ちょっと困ったこと、相談したいことがあるときご利用いただけるスポットサポート。

一度いただいたご縁を大切にしたいという思いから、ご卒業後もずっと20%オフでご提供いたします。

ただし、この特典はいつまでお付けできるかわかりません。

特典 5

WordPress 構築サポート

お客様にあなた自身を認知してもらい、サービスを知ってもらうためには発信媒体が必要。WordPress歴8年、WordPressめしで生きている瀬戸内ことりが伴走者となり、あなたの集客媒体づくりをサポートいたします。

既にWordPressをお持ちの場合、必要な部分、苦手な部分にフォーカス。

ことりのWordPress教習所
【TAKUNALOOPRESS】

は「おちこぼれをつくらない」が信条。ITが苦手でも大丈夫です。ひとつずつゆっくり覚えていきましょう。

1.サーバー契約

失敗しないサーバーの選び方を伝授。不安な場合は契約からマンツーマンでサポートいたします。

2.ドメイン取得

ブランドを意識したドメイン選びのアドバイス。取得後のサーバーとの紐づけもマンツーマンでサポートいたします。

3.初期設定

WordPress のインストール、SSL設定、パーマリンクなど、サイト運営までにすべきことは盛りだくさん。一人では難しい初期設定を一緒に進めましょう。

4.WordPressテーマ選定

愛着を持ってWordPressを育てるための第一歩として、テーマ(テンプレート)選びはとても重要。

数多くのクライアント様のWordPressをメンテナンスしてきた経験から、最適なテーマをアドバイスいたします。発信の内容に添ったものを一緒に選びましょう。

5.セキュリティ設定

セキュリティの重要性と設定方法が学べます。WordPressだけでなく、サーバーにもセキュリティをかけましょう。SNSをはじめとするアプリケーションを不正ログインから守る方法も伝授いたします。

6.バックアップ&リストア

バックアップの必要性と取得方法、データの保存方法について理解しましょう。リストア(復元)の方法や、バックアップが失敗するパターン、失敗を避ける方法などもお伝えいたします。

7.プラグイン選定

WordPressにさまざまな機能を追加できるプログラムを「プラグイン」と呼びます。失敗しない選び方や導入方法に加え、正しい削除方法も覚えていただきます。

8.テーマ・プラグイン更新

WordPressテーマやプラグインは随時アップデートされています。注意すべきポイントを知り、安全な方法で最新版に更新しましょう。

9.画像の作り方

無料ツールを使った画像の作り方をレクチャーします。サイト表示速度をできるだけ損なわないよう、圧縮する方法も覚えておきましょう。

10.著作権について

著作権について理解し、正しく理解しましょう。商用の意味・許容範囲なども併せて覚えていただきます。

11.画像・ファイルのアップロード

画像をアップロードする方法は何通りかあります。すべて覚えておきましょう。メルマガ登録を促すためのプレゼントPDFや音声・動画などの設置方法、アップロードすべき場所についてもお伝えいたします。

12.必須項目の設定

WordPressサイトを公開するに当たり、設置すべきものがいくつかあります。

  • プロフィール
  • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
  • 問い合わせフォーム
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プロフィール
  • 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
  • 問い合わせフォーム
  • 特定商取引法に基づく表記

これらが必要な理由についても併せてお伝えいたします。

13.リンクの貼り方・動線の作り方

適切に内部リンクを貼り、動線をつくることで、ユーザーをキラーコンテンツへと誘導します。テキストリンク、バナーリンク(画像リンク)の貼り方を覚えましょう。

【TAKUNALOOPRESS】価格のご案内

 

【TAKUNALOOPRESS】は、集客できるWordPressづくりを目指す事業者様を6か月間フルサポートいたします。

 

価格は38万円です。

 

これであなたの発信すべてが楽しくなり、ちょっと困ったこと、わからないことがあるとき、24時間いつでも相談できるウェブ担当者が6か月間そばに付きます。

私がその「ウェブ担当者」になって、あなたに寄り添い、伴走します。

 

\ 5大特典つき /

 

 

とお思いになったお客様へ

 

この値段には理由があります

 

「38万円か・・・高いなぁ・・・」

 

果たして本当にそうでしょうか。

 

よいサービスを持っているのに売れなくて悩み、SNSのダイレクトメッセージで手あたり次第に商品の紹介を依頼する。そんな人を何人も見てきました。

信じられないことに、その手法を教えている高額塾さえあります。

 

私も一時期は集客に悩み、「売れる」「選ばれる」と名の付くセミナーがあれば片っ端から参加し、書籍を読みあさって勉強しました。

けれども、実は、売れる・選ばれることより優先すべきことがあったんです。

 

 

WordPressブログは、あなたの商品をお客様に見ていただくための「お店」。 

サービスがいかに素晴らしいものであっても、人通りのないところに開店したのでは誰の目にも触れません。

選んでもらえるかどうか以前の問題で、そもそも商品の存在に気づいてもらえていないのです。

 

このWordPressブログ(あなたのお店)を人通りのあるところに出店できるようお手伝いするのが私の役目です。

 

 

リアル店舗であっても、ネット上のホームページであっても、理屈は同じ。

お店に来ていただいて初めて、商品のメリットや理念を伝えられるわけです。

 

もちろん、人を集める方法はWordPressだけではありません。

では、例えば広告を使ったとしましょう。

 

 

広告運用をするとなると、「最低でも1日1,000円かけてください」と言われるのをご存じでしょうか。つまり最低でも1年で36万5,000円の出費

もちろん、広告運用代行業者に依頼すれば、この費用はもっと大きくなります。それに、1,000円というのはあくまでも最低の料金なので、実際にはこれよりずっと費用がかかります。

さらに、審査も難しい上、アカウント停止のリスクもあります。

広告の単価も年々上がってますしね💦

 

これに対し、集客し続けられるWordPressが38万円で手に入ることを考えたら、この金額は本当に高いでしょうか。

 

私は安いと思っています。

あなたはどう思われますか?

 

\ 5大特典つき /


 

 

 

プロフィール

 

瀬戸内ことり

文章とWordPressの専門家

 

ユーザーに寄り添う心地よいWordPressサイトづくりを得意とする。

8年のWordPress歴と文章のプロとしてのスキルを掛け合わせたブログの添削、表示順位アップに貢献するキーワード選定指南が好評。

校正・校閲歴25年。文章のねじれや誤用、誤字・脱字などに超速で反応するため ≪校閲の鬼≫ と呼ばれている。

 

ねね

怖くはない・・・と思うんだ。

ことり

ふふふ・・・。

 

追伸:ブログが書けなくて苦しんでいるあなたへ

 

あのときのあの方が、今はもうブログをやめている。

その事実は私にとって悲しいことであり、ブログの可能性や楽しさを伝えきれなかった悔しさの残る苦い経験です。

ブログ更新が苦痛になったり重荷に感じたりする生き方、稼ぎ方を、私は全力で否定したい。

そして、ブログ更新そのものがモチベーションになり、生活の一部になる、そんなブログとの付き合い方をおすすめしたいのです。

 

書きたくなる
読みたくなる
見せたくなる

 

【TAKUNALOOPRESS】(たくなるープレス)という名前は、この3つの言葉に由来します。

 

ブログの楽しさを知り、あなたの持つ可能性を開花させてほしい。

私の心からの願い。

「書けない」と苦しんでいるあなたに届け。

 

瀬戸内ことり

 

\ 5大特典つき /

 

 

個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記

©2022 瀬戸内ことり