

ブログ執筆にお悩みではありませんか?
ブログ執筆に
お悩みではありませんか?

何から書けばいいのか
わからない
書いてるうちに広がって
収拾がつかなくなる


結局なにが言いたいのか
自分でもわからなくなる
自分で読み返しても
わかりにくい


最後まで読んでもらえない
- 何から書けばいいのかわからない
- 書いているうちに広がってしまい
収集がつかなくなる - 結局のところなにが言いたいのか
自分でもわからなくなる - 自分で読み返してもわかりにくい
- 最後まで読んでもらえない
そのお悩み、
このレポートでぜひ解決してくださいね
そのお悩み、このレポートで
ぜひ解決してくださいね

校正・校閲歴27年。
瀬戸内ことりです。
初めましての方も、普段から仲良くしてくださっている方も。
本記事(レポート)にご関心をお寄せいただき、まことにありがとうございます。
このレポートは、次のようなお悩みをお持ちのブロガーさんに届けばいいな・・・という想いで書きました。
- 文章が苦手
- 文章力を上げたい
- 言いたいことが伝わらない
- 自分の文章は何となくイケてない
- 何から書けばよいのかわからない
- どう書けばよいのかわからない
- 文章が苦手
- 文章力を上げたい
- 言いたいことが伝わらない
- 自分の文章は何となくイケてない
- 何から書けばよいのかわからない
- どう書けばよいのかわからない
ブログ記事を執筆する際(Webライティング)にお役立ていただける内容です。
本レポート誕生の背景
2018年5月、ブログ記事の添削サービスを始めました。現在(2021年9月現在)までの約3年間で添削した記事は100本超。
記事添削をご依頼くださる方の目的は「文章力の向上」です。
でも、リライトされた1記事を見せていただくだけでは、「文章力の向上」という本来の目的が達成されたのかどうかはわからないまま・・・。

その後どうされてるんだろう・・・
患者さまの体調を思う主治医のような気持ちでした。
(なお、「ライター報酬がアップしました!」というご報告を頂いたことはあります✨)
私のもとを訪ねてくださった方々に対し、何かもっとできることがあったのでは・・・。
ことりは考えました。

ぽくぽくぽく・・・

(ひらめいた)
そして誕生したのが本レポート『構成の教科書』です。
本レポートの目的
職業柄、私のもとへは「文章力を上げたい」という声がよく届きます。
ですが、実は文章力よりも先に身につけるべきことがあるのです。それが構成力。
多くの情報の中から伝えるべきことを選び採り、記事を組み立てるチカラです。

枝葉を切り捨てる勇気と思い切りが必要!
本レポートが目指したのは、構成、つまりブログ記事の組み立て方を即実践できるレベルでお伝えすること。
できるだけやさしい言葉を用いて、情報の「取捨選択」そして「選択と集中」を大切に、というお話をしています。

次のような効果を実感していただけたら本望です。
- 文章構成がラクになった
- 記事執筆がはかどる
- 情報の取捨選択ができるようになった
- 記事の目的に合った書き方が身についた
- 文字数稼ぎをしなくてよくなった
(その必要がないことを理解できる) - 枝葉(余談)を切り捨てる勇気が持てた
- 余談を別記事に仕立てる方法がわかった
⇒ 記事数が増えてブログが充実してきた
- 文章構成がラクになった
- 記事執筆がはかどる
- 書くべき情報の取捨選択ができるようになった
- 記事の目的に合った書き方が身についた
- 文字数稼ぎをしなくてよくなった
(その必要がないことを理解できる) - 枝葉(余談)を切り捨てる勇気が持てた
- 余談を別記事に仕立てる方法がわかった
⇒ 記事数が増えてブログが充実してきた
ひいては次のような効果も見込めます。
- 記事の完読率が上がる
※完読率:記事を最後まで読んでくれる訪問者の割合 - ブログの回遊率が上がる
- ブログの滞在時間が延びる
- ライターとしてのスキルが上がる
- 記事の完読率が上がる
※完読率:記事を最後まで読んでくれる訪問者の割合 - ブログの回遊率が上がる
- ブログの滞在時間が延びる
- ライターとしてのスキルが上がる

併せて▼このあたりもアップしたら御の字!
- Ggoogleの評価アップ
- SEO効果アップ
- 成約率アップ
- 収益アップ
- ライター報酬の単価アップ
- Ggoogleの評価アップ
- SEO効果アップ
- 成約率アップ
- 収益アップ
- ライター報酬の単価アップ
最後の5つは文章力・構成力だけではどうにもならない部分ですが、貢献する可能性は大いにあります。
知っておいていただきたいこと
知っておいていただきたいこと
お渡しするテンプレートに沿って執筆すれば全てが手に入るわけではありません。当たり前ですけどね。
ブログに限らず、やっぱり数稽古が必要です。
※数稽古(かずげいこ)・・・地道に回数をこなして技術を習得する方法

レシピブックを読んでても料理の腕は上達しないでしょ?
また、最大の効果を得るためには需要の見極めやキーワード選定スキルも必要。当然のことながら、これらも数をこなすことでしか磨かれません。
ブログの年季なども大切な要素です。
(だからって記事を入れないで年数だけ重ねるのはNGですよ!)
さらに言えば、「良い記事」を書くためには、読み手の欲求・要求(検索意図)を理解し、応えるチカラも必要です。

重要なのは文章力ではないんだね。

矛盾するようだけどね。
お客さまの声
お客さまの声
ことりさん @SetouchiKotori のかんたん執筆テンプレートをさっそく拝見!
— ライス@コーヒー手鍋焙煎士 (@rice_papat) May 4, 2021
超具体的で、書かれていることを一つずつクリアしていけば確実にレベルアップできそう!
・ブログ始めたばかりの人
・Webライティングで行き詰まってる人
は必読ですよ!今回もめっちゃ勉強になりましたー!!😂 https://t.co/5RPMfdmkKX
ずっと気になっていた、瀬戸内ことりさん@SetouchiKotoriの【ことり通信】に登録しました!この無料プレゼントが凄すぎて、今、変な汗をかいています💦
— のぶ@ライター・アフィリ (@nobu_hoikushi) August 28, 2021
なんでもっと早く登録しなかったんだろう…私。
ちょっとした有料の教材をはるかに超えています!!#ことりレポ
ことり通信にハマっています。「いかがでしたか?」って書いたんじゃないかと慌てて確認したら…ありました💦
— のぶ@ライター・アフィリ (@nobu_hoikushi) August 31, 2021
あれもこれも気になって、事実確認をし直して、一日かかってしまいました。記事数少ししかないのに。今で良かった。
何度も言いますがこれで無料!#ことりレポ
待ってましたー!
— ちみこ@パラレルワークを楽しむ三姉妹ママ (@chimico_a) May 5, 2021
お師匠、ことりさんのレポート✍️
・25年以上の校正・校閲歴
・100名以上の記事添削
ことりさんの経験値を惜しみなく詰め込んでくれてます😂
予想はしてたけど、これは無料でもらっていいレベルじゃない…!!
繰り返し読みます😌
悩めるブロガーやライターに届くといいなぁ…。 https://t.co/ko4H7m7hxB
待ってました‼️
— コウミアキラ@2021年はやり遂げる‼️ (@koumi_affe_baby) May 4, 2021
今年こそは稼ぎたいので飛び付きました❗
相違や数年前みたことあるや→実践出来ぬまま記憶外もあるので、まずはひとつずつクリアしていく。
認識を変えて、自分を作り直す。
それが今年0→1への大きなステップにする‼️ https://t.co/PZOWDHM0rB
ずっと気になっていた、瀬戸内ことりさん@SetouchiKotoriの【ことり通信】に登録しました!この無料プレゼントが凄すぎて、今、変な汗をかいています💦
— のぶ@ライター・アフィリ (@nobu_hoikushi) August 28, 2021
なんでもっと早く登録しなかったんだろう…私。
ちょっとした有料の教材をはるかに超えています!!#ことりレポ
ことり通信にハマっています。「いかがでしたか?」って書いたんじゃないかと慌てて確認したら…ありました💦
— のぶ@ライター・アフィリ (@nobu_hoikushi) August 31, 2021
あれもこれも気になって、事実確認をし直して、一日かかってしまいました。記事数少ししかないのに。今で良かった。
何度も言いますがこれで無料!#ことりレポ
ことりさん @SetouchiKotori のかんたん執筆テンプレートをさっそく拝見!
— ライス@コーヒー手鍋焙煎士 (@rice_papat) May 4, 2021
超具体的で、書かれていることを一つずつクリアしていけば確実にレベルアップできそう!
・ブログ始めたばかりの人
・Webライティングで行き詰まってる人
は必読ですよ!今回もめっちゃ勉強になりましたー!!😂 https://t.co/5RPMfdmkKX
待ってましたー!
— ちみこ@パラレルワークを楽しむ三姉妹ママ (@chimico_a) May 5, 2021
お師匠、ことりさんのレポート✍️
・25年以上の校正・校閲歴
・100名以上の記事添削
ことりさんの経験値を惜しみなく詰め込んでくれてます😂
予想はしてたけど、これは無料でもらっていいレベルじゃない…!!
繰り返し読みます😌
悩めるブロガーやライターに届くといいなぁ…。 https://t.co/ko4H7m7hxB
待ってました‼️
— コウミアキラ@2021年はやり遂げる‼️ (@koumi_affe_baby) May 4, 2021
今年こそは稼ぎたいので飛び付きました❗
相違や数年前みたことあるや→実践出来ぬまま記憶外もあるので、まずはひとつずつクリアしていく。
認識を変えて、自分を作り直す。
それが今年0→1への大きなステップにする‼️ https://t.co/PZOWDHM0rB
プロフィール
プロフィール

瀬戸内ことり
文章とWordPressの専門家
ユーザーに寄り添う心地よい WordPressサイトづくりが得意。
8年の WordPress歴と文章のプロとしてのスキルを掛け合わせたブログの添削、表示順位アップに貢献するキーワード選定指南が好評。
校正・校閲歴25年。文章のねじれや誤用、誤字・脱字などに超速で反応するため ≪校閲の鬼≫ と呼ばれている。

怖くはない・・・たぶん。

ふふふ・・・。
ブログ執筆をラクにしたい
あなたを応援します
ブログ執筆をラクにしたい
あなたを応援します
\ 無料でご登録いただけます /

\ 登録は無料です /
© 瀬戸内ことり